Entries from 2019-01-01 to 1 month

ワークアウト記録(14)

2019年14回目 次の一手を考えながら進める日々。 計画が機能した木曜日。 ランニング 2.5 km (Total 37.0 km) アームカール 40 kg x 15 チェストプレス 60 kg x 20 ショルダープレス 35 kg x 10 腹筋 負荷なし x 50 背筋 負荷なし x 50 瞑想 15 min 今日の重…

楽観主義と悲観主義、どちらを選びますか?

エレーヌ フォックス先生の「脳科学は人格を変えられるか」第一章 快楽と不安の対立より アフェクティブマインドセットの影響力の大きさを知ることができます。 最終的に、楽観主義と悲観主義、どちらを選んだらいいかを考えていきましょう。 まず、楽観主義…

ワークアウト記録(13)

2019年13回目 「くしゃみが出そうで出ない」がまさかのアイスブレイクになりました。 プレッシャーは自分で作り出した幻みたいなものだね。 スッと冷静になった水曜日。 ランニング 2.6 km (Total 34.5 km) アームカール 40 kg x 15 チェストプレス 60 kg x …

ワークアウト記録(12)

2019年12回目 やりたいことを順に終えるっていいね。 元気から始まる月曜日。 ランニング 2.5 km (Total 31.9 km) アームカール 40 kg x 15 チェストプレス 60 kg x 20 ショルダープレス 35 kg x 10 腹筋 負荷なし x 70 背筋 負荷なし x 50 瞑想 10 min 今日…

アフェクティブマインドセットとは?

エレーヌ フォックス先生の「脳科学は人格を変えられるか」序章より アフェクティブマインドセットとは、 心の姿勢。 つまり、ものごとをどう見て、どのように反応するかを意味しています。 これが自分自身の世界を色づけます。 これによって、実際に起きる…

ワークアウト記録(11)

2019年11回目 今日の時間を無駄にしてはいけない。 明日は明日のやるべきことがある。 気分が前向き水曜日。 ランニング 3.2 km (Total 29.4 km) アームカール 40 kg x 15 チェストプレス 60 kg x 20 ショルダープレス 35 kg x 20 腹筋 負荷なし x 50 背筋 …

ワークアウト記録(10)

2019年10回目 安い資格を大きなお金に変えている人から話を聞きました。 輝く人と出会える火曜日。 ランニング 3.2 km (Total 26.2 km) アームカール 40 kg x 15 チェストプレス 60 kg x 30 ショルダープレス 35 kg x 15 腹筋 負荷なし x 50 背筋 負荷なし x…

英語学習ツール

ツールをいくつか紹介。 TEDICT(有料) TEDのディクテーションです。 Lite版(無料)では、ディクテーションできる文章の数が制限されているようです。 iThoughts(有料) マインドマップ作成アプリ。 よく紹介されているけど、有料なのでハードルがある。 Siri(…

本当に効率的な英語学習法とは?

DaiGoの「科学的に正しい英語勉強法」より 1. 「想起」がメインの学習法に変える 2. 「交互練習」「分散学習」で脳に高負荷をかける 3. 精緻化 4. インプットは準備作業を重視する 5. フィードバックのある教材を選ぶ 6. 多読は「レクサイル指数」で自分のレ…

ワークアウト記録(9)

2019年9回目 久しぶりに自分の想いをプレゼンしました。楽しい。 劇的な変化を感じる月曜日。 ランニング 2.1 km (Total 23.1 km) アームカール 40 kg x 20 チェストプレス 55 kg x 30 ショルダープレス 35 kg x 20 腹筋 負荷なし x 30 背筋 負荷なし x 50 …

集中力のための時間術

DaiGoの「自分を操る超集中力」より ・超早起き ・ポモドーロ・テクニック ・ウルトラディアンリズム ・アイビー・リー・メソッド ・スケジュールに余白をつくる 一つずつポイントを。 ・超早起き 朝2時間が最もクリエイティブな時間 サーカディアンリズムを…

セロトニンを増やす習慣

セロトニンはストレスをコントロールし、不安を取り除いてくれる、集中力にも関与する神経伝達物質。 1. 青魚、バナナ、卵、鶏肉、ひじき等の食品を摂る 2. 午前中に陽の光を浴びる 3. リズム運動 階段昇降やスクワットなど 4. 笑う 泣く などの豊かな感情表…

睡眠時間

世の中にはショートスリーパーとロングスリーパーが居る。 ナポレオン・ボナパルトやトーマス・エジソンはショートスリーパーの代表。 まとまった睡眠時間を取るより、昼寝の習慣があったと言われています。 アルベルト・アインシュタインはロングスリーパー…

脳は忘れるようにできている

有名なエビングハウスの実験です。 人は記憶したことの4割以上を20分後に忘れ、1日経つとその7割以上を忘れる。 勉強しても無駄と思うよりは、繰り返し学習の重要性です。 繰り返しやることを嫌うようにはならないように、させないようにした方が良いですね。

疲れからの回復法

DaiGoの「自分を操る超集中力」より 疲れの種類 ・体の疲れ 肉体的疲労 ・心の疲れ 精神的疲労 ・神経の疲れ 神経的疲労 対策ポイント ・原則「脳は疲れを知らない」 ・ウィルパワーの回復 回復法 ・睡眠 ・感覚から癒す ・不安を書き出す 脳の仕組みを理解…

ワークアウト記録(8)

2019年8回目 久しぶりにカフェ店員がスキルを見せてきました。 キラキラ輝く金曜日。 ランニング 2.1 km (Total 21.0 km) アームカール 35 kg x 20 チェストプレス 55 kg x 30 ショルダープレス 35 kg x 20 腹筋 負荷なし x 30 背筋 負荷なし x 50 瞑想 10 m…

集中力を起動させる7つのエンジン

DaiGoの「自分を操る超集中力」より 集中力を操る7つのエンジン ・場所: 水色、断捨離、集中したい対象以外「何もない場所」、鏡、天井の高さ、光と音 ・姿勢: 血流、立ってやる ・食事: ブドウ糖、低GI、間食、ナッツ、コップ一杯の水 ・感情: フロー体験は…

脳が感じる疲労感

DaiGoの「脳を操る超集中力」より 心理学者のマーク・ムレイブンらが調べた「脳が感じる疲労感」や「モチベーションの低下」に関する研究結果 脳が感じる疲労感は単なる思い込みで、やる気やモチベーションが下がったというのも主観的なもの。 つまり、「疲…

パーキンソンの法則

DaiGoの「脳を操る超集中力」より 「仕事は、完了するために割り当てられた時間に応じて複雑なものへと膨れ上がっていく」 イギリスの歴史学者 シリル・ノースコート・パーキンソン そう、その通りだと思ってしまった。 メール一本送るのだってその通りだと…

集中力を高め方

DaiGoの「脳を操る超集中力」より 集中力の高め方は、 ①ウィルパワーを増やす ②ウィルパワーを節約する ①は無意識を意識的に行う ②は自動化、習慣化して行う さぁ、やるよー!

セルフモニタリング効果

DaiGoの「自分を操る超集中力」より セルフモニタリング効果とは、自分で自分の行動を客観的に観察して、うまくいった・うまくいかなかったと評価し、そこから生じる達成感や反省によって行動をさらに強化できるという働き。 無意識の行動に対して、自分で気…

前頭葉のウィルパワー

DaiGoの「自分を操る超集中力」より 前頭葉は、思考や創造性を担う最高中枢。 ウィルパワーは、前頭葉の持つ思考や感情をコントロールする力。 一定の量があり、集中力を使う度に少しずつ消耗する。 ウィルパワーは鍛えることができるらしい。 さぁ、やりま…

集中力の発揮

DaiGoの「自分を操る超集中力」より 集中力を発揮するとき、人は前頭葉を使うが、習慣化すると同じ作業を小脳が代わりにになってくれる。 すると、前頭葉の疲れる度合いが劇的に減り、集中力を発揮できる時間が伸びていく。 習慣化がカギです。 やりたいこと…

ワークアウト記録(7)

2019年7回目 お菓子の食べ過ぎには注意。 もくもく頑張る木曜日。 ランニング 2.6 km (Total 18.9 km) アームカール 35 kg x 20 チェストプレス 55 kg x 30 ショルダープレス 35 kg x 20 腹筋 負荷なし x 30 背筋 負荷なし x 50 瞑想 5 min 今日の重点はショ…

ひらめきを得るための4つのステップ

池谷裕二先生の「脳はこんなに悩ましい」より (1) 問題意識を持つ (2) その問題について考えようとするのをやめようと意図する (3) 実際に考えるのをやめる (4) すると、そのうち思いつく 「怠惰思考」というプロセス。 無意識の脳に任せて放置するという姿…

男の汗と女の涙

池谷裕二先生の「脳はこんなに悩ましい」より アダルトビデオを見たあとの汗を女性に嗅いでもらうと、意識上は区別できないが、脳をスキャンすると、女性の脳のより多くの部位を活性化させる。 悲しい映画を見て流した女の涙を男性に嗅いでもらうと、本物の…

価値の転移

池谷裕二先生の「脳はこんなに悩ましい」より 「ランプが点いたらエサがもらえる」ろいう装置でサルにエサを与える実験をする。 最初はエサがもらえたときに報酬系が反応するが、そのうち因果関係に気づくとランプが点くだけで反応するようになる。 報酬系は…

嫉妬=不安

池谷裕二先生の「脳はこんなに悩ましい」より 嫉妬すると、前帯状皮質などの不安に関する脳部位が関係する。 逆に、他人の失敗には、報酬系が活動する。 寄付した時も、報酬系が活動。 相手のためというよりも自分のためという側面もある。 脳の仕様だから、…

オキシトシンとは?

池谷裕二先生の「脳はこんなに悩ましい」より オキシトシンは、相手を信頼することに関与するホルモン。 相手の鼻に噴霧するだけで効いてしまう。 人工的に化学合成も可能だが、神経倫理学でも議論されている。 悪用されてはいけないけど、分かると使いたく…

夢を描くこととは?

統合失調症: 妄想や幻覚を見る病気。 胎児の頃の感染、ストレス、遺伝子の影響など、色々な原因の複合で生じる。 前頭葉のドーパミンのシステム不全で、ドーパミン過剰な状態です。 (ドーパミンが不足しすぎると、パーキンソン病の症状が出る) 統合失調症の…